歯周病の治療について

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯の間(歯周ポケット)に歯垢や歯石がたまっていくことで、歯垢・歯石にひそむ細菌が歯肉に炎症を引き起こす病気です。歯石とは歯垢が硬くなった状態を指します。

歯周病の症状について

  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎から血が出る
  • 歯がぐらぐらと揺れる
  • 歯が長くなった気がする
  • 口臭がする

上記の症状が挙げられますが、多くの場合、初期段階では自覚症状がありません。早期発見と早期治療が大切です。

歯周病と全身疾患との関わりについて

心臓や脳の病気を引き起こす可能性が高まります

歯周病はお口の中だけでなく、全身の病気とも関連しています。歯周病の原因菌が何らかの理由で血液の中に入り込み、全身を巡ることで心筋梗塞や狭心症、脳梗塞を引き起こすリスクが高まると言われています。

 

また、糖尿病の人は歯周病である確率が高く、歯周病であると糖尿病を悪化させる可能性が高くなると指摘されています。

 

歯周病を治療し、予防することは、全身の健康を守ることにつながるのです。

歯周病の進行について

軽度

症状はほとんどありませんが、実際には水面下で細菌が繁殖し、歯垢や歯石が炎症を引き起こしています。ブラッシングの際に歯茎から血が出たり、食べ物を噛んでいるときに痛みを感じたりすることもあります。

中度

歯茎の炎症が進み、歯周ポケットも深くなっていきます。出血や口臭のほか、細菌によって歯を支える歯槽骨(しそうこつ)が溶かされることで歯がぐらつく場合もあります。そのために、硬いものを噛みにくくなることもあります。

重度

歯槽骨がほとんど溶けてしまい、歯が激しくぐらつくようになります。歯が抜ける一歩前の状態です。この段階になると、軟らかいものでも噛むのに苦労します。

歯周病の治療方法について

歯科医院での治療とセルフケアの両立が重要です

歯周病の治療は、歯周ポケットに入り込んだ歯垢や歯石を取り除き、細菌を減らすことで症状の軽減を図ります。その一方でセルフケアも大切です。歯科医院で治療を行った後、日ごろから丁寧にブラッシングをすることで良好な状態を維持しやすくなります。

当院が心がけていること

セルフケアの指導に力を入れています

当院では虫歯や歯周病の予防のほか、歯周病の治療のためにも患者さんへのセルフケア指導に力を入れています。食生活や口周りの癖なども踏まえ、その方に合ったセルフケアの方法をお伝えしています。

院長からのアドバイス

フロスを使うことで食べかす・歯垢の除去率が高まります

日ごろのセルフケアにおいては、フロスの使用を勧めています。フロスは歯と歯のすき間に入る細い糸状のもの。虫歯の多くは歯と歯が接している部位にできるので、日ごろからフロスを通して食べかすや歯垢を取り除くことで虫歯の発生率を下げることができます。

歯間ブラシ選びはプロに相談しましょう

歯と歯茎の間を掃除できる歯間ブラシも有効なセルフケアグッズですが、選ぶ際には歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。患者さんの歯や歯茎の状態によって合う歯間ブラシのサイズが異なるため、プロに選んでもらった方が間違いがありません。

 

サイズの合っていない歯間ブラシを継続的に使用すると、場合によっては歯肉にダメージを与えてしまい、歯肉の形が変わったり、退縮してしまったりすることがあるので注意が必要です。
一度、近くの歯科医院でアドバイスを受けていただくことをおすすめします。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯の事でお悩みがございましたら、アップル歯科クリニックまでご相談ください。

  • 03-5761-5566
  • tel_03-5761-5566.png